#365 市五郎丸×移動満月・宮酒ワインバー
なんとなく地引網は早朝におこなわれるイメージがありますが、この日は「夕網み」をやるとのこと。風の影響で舟を出すことが難しいことが多く普段はやらないそうです。
イベントの開始は15時から。出店者のみなさんはそれよりも早く集合し、お客さんを迎える準備をしゅくしゅくと進めています(僕は撮影係として準備の段階から参加しておりました)。この日も暑かったのですが、少し薄曇りで助かるなぁと思いつつ、波が高めで地引網できるのだろうか、と少し不安に。
イベントの受付がはじまり、お客さんたちも集まってきたころには晴れてきて海が綺麗な水色になりました。みなさん海を眺めつつ、思い思いに楽しんでいます。
イベント開始から1時間ほど過ぎたところで、開会のあいさつや夕網みをやるにあたっての注意事項などが説明されました。いよいよ地引網がはじまります!
海は綺麗だけど波はザバンザバンと高い。でも、みなさんなんのその、という感じで手際よく舟を出します。地引網は何回か見ていますが、何度見ても毎回すごいなぁと思います。
沖へ出た舟をお客さんたちが見守る。
舟が戻ってきたと同時に網をみんなで引っ張ります。引っ張っては波打ち際に戻り、また引っ張っては戻り…!
そしてついに!
獲れた魚の大半は「ゴンズイ」という魚。背ビレと胸ビレに毒がある魚で、市五郎丸のみなさんもゴンズイには触らずにトングを使って手際よく仕分け、触れる魚は子どもに。みんな楽しそうにずっと魚と遊んでいました。
獲れたての釜揚げしらすがふるまわれるサプライズも!一斉に人だかりができて、一瞬でしらすは無くなりました。うまかったなぁ。
イベントの終盤には、出店者の宮川酒店あやさん、リコリタブッチさんによるフォークユニット「PENNE PENNE(ペンネペンネ)」のタイニー(小さな)ライブが。波の音と「おつまみ」のような音楽。いい時間でした。
暗くなり、出るのか出ないのか…とそこにいた人たちをヤキモキさせていた満月も雲の隙間から顔を出し、最高のフィナーレとなりました。2年ぶりの開催ということでしたので、来年もぜひ開催してほしいなぁと思います。それでは、また!
0コメント