#197 二宮駅すぐのコワーキングスペース
(この建物の2階です。1階にはパン屋さん。すぐ近くにはラーメン屋さんも)
今年の3月にオープンした、こちらのコワーキングスペース。元々知り合いだった木下さんがオーナーをされているということで、オープン前からデスクのDIYをお手伝いに行ったり(机を1つ作っただけですが...)、プレオープンにも顔を出させてもらったりしてきました。
(受付にチラッと見えるのが木下さん。後ろの壁は、綺麗な二宮ブルー)
CAMBIOという名にも表れている、木下さんがコワーキングスペースを作った理由が素敵です。
Cambioはスペイン語で"シフト/チェンジする場所"という意味。西湘エリアで暮らす方々が、もっとこの町のことを好きになってもらえたら。その為に、都市部に通わず地域で働き暮らす時間を増やしたい。二宮らしい伸び伸びとした空間で、起業家の方でも企業にお勤めのリモートワーカーの方々でも、安心してお使いいただけるコワーキングスペースを目指しました。(HPより引用)
元々、横浜のコワーキングスペースを利用されていた木下さんの経験がふんだんに取り入れられた設計になっていることもあり、中は非常に使いやすい造りです。
(広々とした室内)
かなりの部分をご自身でDIYされたそうですが、DIYスキルが高すぎて、どこがDIY部分なのかはパッと見では全く分かりません。そんなDIYスキルを生かして、利用者目線に立った日々改善が加えられており、行くたびに新しい進化に驚かされます。
その代表例がこのブース。分かりづらい写真ですが、左側の縦に伸びる仕切りが新しく追加された部分で、開放感を残しつつも、仕切りの外からはディスプレイが見えにくいよう角度に工夫がされています。
その他、随所に木下さんのこだわりが詰まっており、緑がふんだんに使われていたり、尖った雑誌がリラックススペースに置かれていたり。受付の置物から中郡の陶芸家さんが作ったコップまで、置いてあるものが一つ一つ素敵です。
気になる座席については、上で紹介したブースや、開放感のある窓際のカウンター、フリーアドレステーブルに会議室、さらにはフォンブースまである充実の内容。総勢20名が同時に使えます。都心のように1人1人の座席の幅が狭くはなく、広々とした造りになっているのが嬉しいですね。
(会議室(ホワイトボードも追加されたようです))
(フォンブース)
契約プランは、ドロップインやマンスリープランなど様々ありますので、ぜひHPよりご確認ください。
注目すべきは、5:00-23:00という営業時間。夜、お店が早く閉まる二宮町には、遅くまで作業できるようなカフェもないので、そんな使い方にも重宝するかもしれませんね。
入退室はアプリで完結するのも便利です。
私自身は、CAMBIO WORKのオープンと時同じくして仕事用の部屋を借り、団地の二戸契約を開始したため、使用頻度はまだあまり高くありませんが、すぐ行ける距離にこんなスペースがあるのは、とても魅力的ですね。
すでにCAMBIO WORKを通じて、二宮町に今年移住されて来た他の利用者さんとの素敵な出会いもありました。町のハブとなっていくであろうこの場所の盛り上がりを楽しみながら、今後もまた利用させて頂きたいと思います。
(ラウンジのテーブル・イスは、最近新しくなったようです。どんな感じになったかは直接お確かめください!)
(ここにも木下さんの想いがたくさん詰まっているのです)
(駐輪場があり自転車で行けるのも便利!)
0コメント